羽黒山 国宝五重塔
羽黒山の国宝五重塔は600年の歴史ある東北地方では最古の塔
羽黒山の国宝五重塔は羽黒山参道“一の坂”上り口の杉並木の中にあります。東北地方では最古の塔といわれ、平将門の創建と伝えられる。現在の塔は、約600年前に再建されたものといわれる。高さが29.0mの三間五層柿葺素木造で、昭和41年には国宝に指定されました。近くには樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉“爺杉”がります。


羽黒山山頂~御参拝 | 羽黒山社殿は合祭殿造りですが羽黒派古修験道独自のもので主に杉材を使用し内部は総朱塗りの萱葺きの豪壮な建物です。 |
---|---|
羽黒山参道~2446段の楽しみ | 33個見つけると願い事がかなうとされる言い伝えがあります。彫り物探しをしながら歩けるなど遊び心満載。 |
昇殿参拝 | 1.山伏案内、団体祈祷 2.個人祈祷 3.太々神楽祈祷 4.小神楽祈祷 5.出羽三山歴史博物館 |
羽黒山へ県外からお越しの方へ | 祭典や挙式では県外から多数の入山者がみこまれます。団体によりホテルが満室になる恐れがありますので、県外からお越しになる方はお早目にご予約することをお勧め致します。そこで、羽黒山まで車でも10分程度で行けるホテルをご紹介いたします。 |
---|
羽黒山から鶴岡駅前ビジネスホテル
自動車で約33分(20km) 詳しくは
羽黒山から湯野浜温泉
自動車で約41分(29km) 詳しくは
羽黒山から湯田川温泉
自動車で約39分(25km) 詳しくは
羽黒山からあつみ温泉
自動車で約60分(48km) 詳しくは
羽黒山~俳聖松尾芭蕉 | 出羽三山は古くから東北を代表する聖地として、多くの民衆の心をとらえ、たくさんの信仰を集めて、日本屈指の霊場として知られてきました。 三山のそれぞれの山は、羽黒山が現世(正観世音菩薩=観音浄土=現在)、月山が前世(阿弥陀如来=阿弥陀浄土=過去)、湯殿山が来世(大日如来=寂光浄土=未来)という三世の浄土を表すとされます。 近世の出羽三山詣では、羽黒山から入り、月山で死とよみがえりの修行を行い、湯殿山で再生する巡礼が多く行われ、生まれ変わり(死と再生)の意味をもった「三関三渡(さんかんさんど)」の旅とされました。 俳聖・芭蕉と出羽三山 | ||
---|---|---|---|
羽黒山までのアクセス | JR鶴岡駅から車で約33分 JR酒田駅から車で約57分 38.702568,139.981869 | 公式サイト | 出羽三山神社 公式ホームページ |
庄内の温泉地からの交通 車でも10分程度 | 羽黒山から車で15分程度の鶴岡庄内の味覚も味わえる温泉をご紹介。人気の旅館となりますので、ご予約はお早目に!! |
---|



この記事へのコメントはありません。